宮崎大学教育学部附属幼稚園

宮崎大学教育学部附属幼稚園の日々をおしらせしています♪

HPに戻る

秋はいいな~園外保育に出かけたよ!パート1~

11月は園外保育にたくさん出かけました。

1日(金)は、年長さんが宮崎大学に「大学探検」に出かけました。
宮崎駅から木花駅まで電車に乗り、木花駅から大学までは徒歩で移動しました。約2km(なだらかな上り坂)の道のりを子ども達はよく歩きました。
大学に着いたら、統括長先生が子ども達をお迎えしてくださいました。一緒に記念写真を撮って、大学の図書館と生協へ。
大学の大きな図書館では、係の方と一緒に、たくさんの本を見たり、絵本コーナーで絵本を読んだりしました
生協では、持ってきたお金を使ってお買い物をしました。自分の食べたいものを買ったり、おうちの人へのお土産を買ったり、お買い物を楽しみました。
雨が少し降ってきたので、お弁当は室内でいただきました。
最後の「統括長先生をさがせ!」では、構内のヒント(矢印等)をたよりに、統括長先生のお部屋(5階)を探しました。子ども達は、自分達で統括長先生を探し、カードにシールを貼っていただきました。
大学のいろいろな場所を見せていただき、大変貴重な経験となりました。大学の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

5日(火)は、全員で「フェニックス自然動物園」へ出かけました。
この日は、バディさんと一緒にバスに乗って行きました。
動物園に着いて、まずは「ヤギの大行進」を見ました。ヤギさんの迫力に子ども達もびっくり!
バディさんと一緒に、たくさんの動物やフラミンゴショーを見ました。
そして、お弁当もこの日はバディさんと一緒に食べました。
お弁当の後は、子ども達の楽しみにしていた「乗り物」に乗りました。自分で選んだ1つの乗り物に、友達や先生と一緒に乗ることを楽しみました。
バディさんで一緒に1日を過ごし、仲が深まった1日となりました。バディさんと一緒でよかったですね。

6日(水)は、バディさんと一緒に園内クリーンデーを行った後、室内で水分補給をして、シェイクアウト訓練を行いました。その後、霧島街区公園へ「どんぐりひろい」に出かけました。
バディさんと一緒に手をつなぎ、ビオトープの中を通り抜け、公園へ。子ども達は、時間いっぱい、たくさんのどんぐりやどんぐりの帽子を集めて楽しみました。
どんぐりを拾いながら色や形の違いに気付いたり、数を数えたりしていましたよ。

園外保育に出かけたよ!パート2につづく。(髙橋)

秋はいいな~実りの秋~

10月16日(水)に2学期がスタートして、約2週間が過ぎました。
子ども達は、季節の移り変わりを肌で感じながら好きな遊びを楽しんでいます。
2学期の始業式では、宮崎大学図書館から新地統括長先生が借りてきてくださった大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせを聞きました。
大きな絵本で子ども達はいつもより集中してお話を楽しんでいました。
これから過ごしやすい季節を迎え、楽しい行事もたくさん計画されています。
体調を整えて園生活を十分に楽しんでほしいです。

さて、秋といえば、実りの秋。附属幼稚園でもいろいろな実りを楽しんでいます。

3枚の写真何か分かりますか?掲示板にも掲示された写真をヒントに、子ども達が探したり、見つけて観察したり、遊びに取り入れたりしています。ぜひ探してみてくださいね。(2つの実は、子ども達に触れて遊んでほしくて、4年前に植えたものです。子ども達が遊ぶ姿がとてもうれしいです)

10月25日(金)には、年長さんがビオトープの畑で芋掘りをしました。
子ども達は、自分達で植えたお芋を自分の手で一生懸命掘りました。大きなお芋に悪戦苦闘しながらも、掘り上げると「やったー!」「よっしゃ!」と大きな歓声をあげていました。
今年は、豊作で、約190個ものお芋が採れました。たくさん採れたので、「バディさんにもあげたいな」という子ども達の希望(やさしさ)どおり、バディさんにもプレゼントすることができました。
お芋はおうちでおいしくいただいてくださいね。

これからも秋を楽しんでいきましょう。(髙橋)

秋の一日を 親子で 精一杯からだを動かして遊びました!

10月6日(日)に運動会を行いました。
お天気が心配されましたが、みんなの「運動会がしたい!」という思いが届き、途中小雨が降る場面はありましたが、無事に実施することができました。

オープニングから、はじめのあつまりでは、附属中学校吹奏楽部の皆さんが素敵な演奏で運動会を盛り上げてくださいました。
みんなで歌う「ガンバリマンのうた」の伴奏もしてくださり、うたの最後「みんな なかまだ えいえいおー!」にも、いつもより力がこもっていましたね。
附属中学校吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

準備体操では、年長さんが前に出てお手本をしてくれました。
年少さんや年中さんも、よく身体を動かして準備をすることができました。
来賓の方や保護者の方とも一緒に、みんなで楽しく体操しました。

親子ダンスでは、親子で触れ合いながらわらべうた遊びをしたり、ダンスをしたりしました。
おうちの方と一緒に体を動かすこと、抱っこしてもらうことなどがとてもうれしそうで、笑顔いっぱいの子ども達でした。
年少・年中児の競技では、おうちの方と一緒にたくさんの様々な運動遊びを楽しみました。
保護者の皆様、子ども達とたくさん楽しんでいただき、ありがとうございました。
年長児競技では、縄跳び・跳び箱・鉄棒・ボール遊び(バスケットボール・サッカー)に挑戦して楽しみました。

かけっこ・リレーでは、みんな力をいっぱい出して走る姿に感動しました。
未就園児さんのかけっこもみんなで応援してくれましたね。

玉入れでは、運動会にきていただいた来賓の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、小学生の女の子・男の子チームに分かれて行いました。
玉入れも、途中のダンスも生き生きと取り組んでいただきました。

年長さんは、好きな遊びの中で取り組んでいることをダンスで表現してくれました。
ブレイキング・カラフル・音楽チーム、どのチームもとても素敵でしたよ。

秋の一日を親子で精一杯からだを動かして遊ぶことができた、笑顔いっぱいの素晴らしい運動会でした。
ご協力、ご参加いただきました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。(髙橋)

運動の秋を楽しもう

そよ吹く風に秋が感じられるようになってきました。体を動かして遊ぶことも心地よく、運動の秋も楽しむことができそうです。
9月20日(金)から運動会の練習が始まりました。
各年齢で、子ども達と話し合いながら競技の内容が少しずつ決まってきています。

9月25日(水)の練習の様子を見てみますと、3歳児は親子競技で行う両足ジャンプやトンネルくぐりを楽しんでいました。
4歳児はリレーの練習を遊戯室でしました。バトンをしっかり持って走りましたよ。
5歳児は、リレーの走順を確かめながら走る練習をしました。年長さんになると、走り方も頼もしいです。

降園前には、親子ダンス練習を行いました。おうちの方と一緒に「わらべうた遊び」と「いっしょにプレイパーク」を練習しました。子ども達は、おうちの方と一緒にふれあいながら楽しく体を動かしていました。運動会本番も、親子で一緒に楽しんでほしいです。

子ども達と一緒に体を動かして遊びながら、体を動かして遊ぶと「楽しい」や、いろいろな運動ができるようになって「うれしい」を支えていきたいと思います。

10月6日(日)は、運動会です。秋の一日を親子で精一杯体を動かして遊びましょう!(髙橋)

秋を楽しもう

日中は残暑が厳しいですが、そよ吹く風に秋の訪れが感じられます。
少しずつ過ごしやすくなってきましたね。
これからいろいろな秋を楽しんでいきましょう。

★食欲の秋
9月17日(火)は、おにぎり会でした。
子ども達は、ご飯をラップで包んで、自分の手でおにぎりを握り、おいしくいただました。
自分で手をかけた(握った)ことでおいしさアップ!
ご家庭でも、ぜひ親子で一緒におにぎり会を楽しんでみてくださいね。
年長さんは、おにぎり会の前に、竹井倫世先生による「味覚体験活動」を行いました。
この「味覚体験活動」は、「あじ」の基本となる5つの味覚、しお(しょっぱい)・さとう(あまい)・へべず(すっぱい)・コーヒー(にがい)・だし(うまい)を匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、実際に味わいながら体験する活動です。子ども達は、一つ一つの「あじ」について体験しながら学び、味わうことや食べることへの関心や意欲を高めたようです。これからも「あじ」を感じながら、味わうことや食べることを楽しんでほしいです。

★お月見会
9月18日(水)に、お月見会を行いました。
子ども達は、18時30分におうちの方と一緒に幼稚園に登園しました。初めて体験する夜の幼稚園に子ども達は(保護者の方も?)、わくわく。「こんばんは」の挨拶も新鮮です。
お月見ということで、お供えに野菜や果物、お花やすすきを飾りました。
遊戯室で、お月見についてのお話を聞き、うたを歌い、わらべうた遊びや手遊び歌を楽しみ、大型紙芝居「かぐや姫」を聞きました。手遊び歌や紙芝居は、宮崎大学教育学部2年生の教育福祉体験学習で来ていた実習生が担当してくださいました。当日の短い練習で、とても楽しい時間をつくってくださったことに感謝しています。
その後は、みんなでお団子をいただきました。夜の幼稚園でおうちの方と一緒に食べるお月見団子は、とてもおいしかったですね。
子ども達が帰る頃には、お月さまも見えて、素敵なお月見の夜となりました。

運動会の練習も始まり、スポーツの秋も楽しみです。
朝夕涼しくなってきました。体調に気を付けていきましょう。(髙橋)

大切な命を守るために

9月も中旬を過ぎましたが、残暑厳しい毎日が続いています。
9月から、熱中症対策として「熱中症チェッカー」を導入し、チェッカーで測定した結果を、掲示板で知らせています。
子ども達は、表示をよく見ていて、「赤だから、中で遊ぼう」「青だから、外で遊んでも大丈夫!」と確認しています。
これからも自分達で確認して、体調に気を付けて、元気に、安全に遊んでほしいです。

9月9日(月)に、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
夏休みに地震を経験したこともあり、子ども達は事前指導でも事後指導でも先生方のお話をよく聞き、「お・は・し・も」の約束をしっかり守って園庭に避難することができました。

9月13日(金)には、地震津波発生を想定した避難訓練を行いました。
9日(月)に訓練したときと同じように、地震発生を想定して園庭に避難した後、津波発生を想定して公立大学の2階に避難しました。
そこで、保護者の方がお迎えに来ていただくのを待ちました。待っている間もあわてず、しっかり待つことができました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

子ども達は、2回の避難訓練ともとても真剣に取り組みました。
いざというときに慌てないために、大切な命を守るために、日頃から訓練したり、意識したりしておくことが大切ですね。(髙橋)

子ども達の力は、素晴らしい!

9月3日(火)に年少さんと年中さんが、9月5日(木)に年長さんが今年度のプールでの水遊びを終えました。
今年はお天気に恵まれ、6月からプールでの水遊びをたくさん楽しむことができました。
最後のプールでは、友達と一緒に水の感触を味わったり、夏休みの間にできるようになったことを友達や先生に見てもらったりして楽しみました。
今年度も大きなけがや事故なく、水遊びを楽しむことができました。子ども達がプールでの水遊びの約束をしっかり聞いて、守ることができたからですね。素晴らしいです。

9月5日(水)には、園内クリーンデーを行いました。
夏休み中に草刈りをしていただいた草をみんなで集めて、園庭をきれいにしました。
自分のビニール袋いっぱいに草を集めて、あっという間に園庭がきれいになりました。
バディさんと一緒に、一生懸命、園庭をきれいにする姿にも大きな成長を感じました。
みなさんのおかげで、園庭で楽しく遊べますね。ありがとう。(髙橋)

1学期後半も元気に遊びましょう!

8月28日(水)から1学期後半がスタートする予定でしたが、台風の影響で、3日間臨時休園となり、9月2日(月)に夏休み明けの幼稚園生活が始まりました。
この夏休みは、猛暑が続き、地震や台風の影響を受け、自然の力の大きさやこわさを感じることが多かったですね。
地震や台風で被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復興されますようお祈り申し上げます。

1学期後半開始の集まりでの子ども達の姿やそれ以降の園生活の様子から、子ども達が体も心も大きく成長していることを感じています。
夏休みにそれぞれのご家庭で愛情をたっぷり受け、元気に楽しく過ごすことができたことが子ども達の表情や会話から伝わってきました。
夏休みに心の安定と1学期後半も幼稚園生活を楽しむ力をたっぷり蓄えてきましたね。子ども達の成長を支えてくださる保護者の皆様、ありがとうございます。

1学期後半開始の集まりの後、小学校の先生から保護者の皆様に向けてお話をしていただきました。
小学校進学に向けて、
◎家庭の安定や親子の関係構築を大切に!
◎健康や安全を守るために日頃から!
◎毎日の積み重ねが習慣に!
◎社会に適応するために大切なスキル
◎主体的・自立的な学びへ!
などのお話をしていただきました。保護者の皆様から、「小学校に向けて見通しをもつことができてよかった」「お話を聞いて安心した」「幼児期に大切なことが分かった」などの感想をいただきました。
幼児期は、幼児期にふさわしい生活(遊びは学び)を大切にして、小学校への円滑な接続(学びのつながり)につながるといいですね。
9月になっても残暑厳しい毎日が続いていますが、朝夕は秋の気配を感じるようになりました。
1学期後半からもたくさんの行事がありますし、遊びも友達とのかかわりも充実していきます。
体調を整えて、親子で園生活をたっぷり楽しんでくださいね。1学期後半も元気に遊びましょう!(髙橋)

遊びは学び 遊びで学び

7月25日(木)に本園で、幼稚園・保育所認定こども園、小学校の先生方をお迎えして、「みやざき幼児教育連絡協議会教員等研修会」を行いました。
今回の研修会では、それぞれのクラスの子ども達の遊びに入っていただく保育体験と、遊びの中の学びと教師の援助について話し合う協議会を行いました。
好きな遊びでは、園庭にセミ捕りに行き、自分達では捕ることが難しい高いところにいるセミを、来ていただいた先生に頼んで捕っていただいたり、自分がつくりたいものを様々な材料を用いて工夫しながらつくって、先生方に説明したり、一緒に楽しんだり、
ショーごっこを開いて、たくさんのお客様(いろいろな年齢の友達や来ていただいた先生方)に見ていただいたり、子ども達は、自分の好きな遊びを来てくださった先生方と一緒に楽しみました。

保育体験の後の協議会では、先生方が遊びの中で捉えられた子ども達の学びをたくさん出してくださいました。
遊びの中で子ども達がよく考えている、試行錯誤しながら工夫して遊びを進めている、友達や先生とのかかわりの中で思いを伝え合いながら遊んでいる、などなどたくさんの学びを見取ってくださっていました。
そして、教師の援助としては、子ども達の思いを受け止め大切にすること、一緒の目線で遊び楽しむこと、ほめたり認めたり共感したりするポジィティブな声掛け、環境構成などが学びを支える大切な援助ではないかということが協議の中で出されました。
そして、指導講評では、子どもの姿をとおして幼稚園・保育所認定こども園と小学校の先生方が、お互いの理解を深め、円滑な幼小接続につなげていくことの大切さをお話ししていただきました。

研修会をとおして、幼保小の先生方が一緒に、遊びの中の学びや教師の援助について、遊びで学ぶことができました。子ども達と一緒に遊んだからこそ、幼保小の先生方が一緒に話し合ったからこその気付きや学びがたくさんあった1日となりました。
参加していただいた先生方、ありがとうございました。

7月も行事や出会いがいっぱい

7月1日は、「国民安全の日」ということで、本園でも避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、火災を想定したもので、煙を吸い込まないように、ハンカチや赤白帽子などで鼻と口をふさぎ、園庭に避難しました。
子ども達は、先生の話をよく聞いて、お・おさない、は・はしらない、し・しゃべらない、も・もどらない、の4つの約束を守り、園庭に避難しました。
「もしも」のときに備える訓練や意識をこれからも大切にして、命を守る行動をとることができるようにしたいと思います。

7月3日~5日に、市内公立中学校の2年生10名が、職場体験に来ました。
子ども達は、やさしい中学生の先生方との出会いをとても喜び、たくさん遊んでいただきました。
はじめはお互い緊張も見られましたが、全力で一緒に遊び、一緒にお弁当を食べ、どんどん仲よくなりました。
全力でかかわってくださったので、子ども達はお別れがとてもさびしそうでした。
最終日には、子ども達への読み聞かせやプール掃除までがんばった中学生先生の皆さん、3日間本当にありがとうございました。これからもがんばってください。応援しています。

年長さんは、んまつーポスさんとの表現遊びを楽しみました。
今年2回目の表現遊びでは、子ども達がイメージを出して、動きを考えていきました。
子ども達は、笑顔で生き生きとからだを動かしながら、表現することを楽しんでいます。
これから秋の運動会や2月のムーブメントに向けて、どんなダンスになっていくかとても楽しみです。

1学期前半も残り3日となりました。
みんなが元気に過ごせますように。(髙橋)

            

HPに戻る